Wednesday, February 25, 2015

本人による Inuchopperの解説 その2

これが現状
パテ中


さらにその前
ネック作り直し中

悩み中

さらに遡って切断前
この補強剥がしてて
隣のセンパイに苦情言われたんだった…

この頃はクリアランス見たりなんだりで毎週のようにエンジン載せたり下ろしたり。


ハンドルストッパーは目立たないように下側からフレームの中へ

パテの継ぎ目はあるけど
車検対応でネックはそのまま。
もちろん刻印もそのまま。
クビに限らず打刻部分をそっくり取りかえたような車両は車検どうしてるのかな?

トップブリッジは無塗装の鉄地をオイルで仕上げてるだけ。
油膜が切れない限り意外にも雨に遭っても錆びたりしない。
アンダーブラケットは黒塗装。
純正っぽいでしょ?


クランプ式のミラーホルダーに鉄板巻き付けて調整したカブのミラーが刺さる。

在庫僅少ということで、本当は誰にも教えたくないFunnyさんのスイッチ。
質感、操作感共に汎用スイッチに比べるべくもない。
中身を交換して頂いて現在絶好調。

実はこいつも7ミリくらい詰めてます。
つなぎ目がわからないようにインチキ半自動溶接に鋳物加工です。

旧モデルの大神戸青グリップ(実物はこんなに青くないよ)にバーネット風ホルダー

ネットで買ったレバーとホルダはセットで2600円くらい。
レバーを二つ折りに曲げなおして少しメッキを剥いで馴染ませてある。


ハーレー用のワイヤーは華奢なハンドル回りの印象に大して金具もアウターチューブも立派すぎたのでスズキのスクーターのを使うとホルダーにピッタリ入る。
これ、ヤマハもHONDAも合わないんだ。
セピアのだったら1000円くらいで買えるよ。
タイコが小さすぎるので汎用カラーを切ってレバーにピッタリになるようにする。

クラッチワイヤーの車体側は元々右みたいなタイコが付いてるので
ほぼ同寸の自転車のワイヤーアジャスターを切ってきれいにして


先をほぐして抜けにくくしてフラックスして

ハンダ付け。
フラックスは強い酸だからあとでワイヤーを錆びさせちゃう。
なのでよく洗浄してから組み立ててください。

このハンダ付けができたら
どんなワイヤーもなんでも自分で作れるようになるよ。



乗ってる時にバイクを見下ろすと、こういう感じの世界が広がる。
あ、タンクの脱着を繰り返してたら
高級ウレタンクリアごと塗装が取れちゃった。
気にしないけどね。


No comments:

Post a Comment